

神恵院、観音寺は納経所が同じ場所です。
そんな場所もあるんだなぁとお遍路では色んなお寺の事情や背景が段々理解できて面白いです。
大体大きな木がありますよね。大きな木を見てると癒されるのは何故なんでしょう。

前からお姿と一緒に時々渡される記念御姿の詩でも癒されました。
最近は某番組のテレビの影響か俳句ブームですが、短歌も良いですね。
神恵院ではおじいさんがお経を読んでいて、そのお経の読み方が上手でちょっと感極まってしまいました。
熱心なお遍路さんはお経を丁寧に読みますね。私は般若心経だけと軽く済ませています。般若心経の教えは理解できても中々実践できていません。それが人間でしょうか。
香川ではうどんを食べるのですが毎回美味しいです。
両親とこうして旅ができるのもいつまでなのかなと考えたり、非日常を楽しんでリフレッシュしてきました。
帰ってからはまたいつもの日常に戻ります。